こんな気持ちは人生初かも
「今日はしんどいなぁ、やる気が全然でない・・・」
なんてことはありませんか?
働き出して20年余りですが、ここ数年そんな日が多きなっている気がしています。
今まではほとんどこんな気持ちになったことはないのですが・・・。
もちろん自分なりに何故なのかってことは分かっているところもありますが、完全に愚痴になっちゃいそうなので、ここでは控えておきます。
生活のために
自分の好きなこと意外では、頑張らないとやる気がでないものですが、仕事の場合は生活のために嫌でもやらなければなりません。
不満も重なっていき、さらにやる気が出ない状態が続いてしまうと会社を辞めてしまう方が最近は多いようです。
終身雇用制度の存在自体が薄くなってきて、そんな世の中になってきた言えばそれまでなんですけどね。
いずれにしても生活していくためには、辞めた後も何かしらお金を稼ぐ方法は見つけないといけません。
なぜ嫌になるのか
じゃ、理由って何なんでしょうかね。
やる気が出ない理由で多いものとしては、
- 頑張っても給料が上がらない
- ボーナスが少ないまたは支給されない
などが挙げられます。
他にも
- サービス残業が多い
- 待遇や給料に違いがある
などの理由もあります。
これらの理由は働いている以上出てきやすい理由となり、自分では変えられないこともあるでしょう。
僕の場合に当てはめてみると給料は上がる予定はゼロですが、満足のいく給料をいただいています。
ボーナスはありませんが、それも入社前から分かっていたことで、ないことについて不満はありません。
決められた出社時間より早く出社することはほとんどですが、残業もほぼナシという環境です。
やる気を出すために
そこで、やる気がでる方法について紹介してもらったことがあるので、参考になるか考えてみたいと思います。
モチベーションを上げるために仕事が終わった時には、自分のご褒美を用意するようにします。
ご褒美としては美味しい食事を食べる、デザートを用意する、欲しいものを購入する、銭湯や温泉、サウナに行くなどが挙げられます。
ご褒美を用意することで、仕事を頑張ろうというモチベーションを高めることもできますし、今やっている作業を早く終わらせようという気持ちが出てくるため、作業効率がアップする場合もあります。
いかがでしょうか。
なるほど・・・自分にご褒美ですか。
僕の場合毎日、仕事以外にも育児などをやります。
だいたいが終わりかけたり、ゆっくりできるなぁと思ったら大好きなビールを飲んでいるので、これは自分へのご褒美でしょう。
でも、この現状です。
僕にはこの方法はイマイチなようです。
さらにこんなことを目にしました。
今行っている仕事をとにかくやるというのも一つの方法となります。
とりあえずやり始めることで、やっていることに集中し、何かをやり遂げたという経験はあるかと思いますが、やり始めることで脳にスイッチが入るためとなります。
手をつける、やり始めることで集中して物事を行えるようになることを、作業興奮と呼び、この作業興奮は仕事だけでなく、面倒な部屋の掃除や家事、炊事などにも応用することができます。
まぁそうでしょうねって感じですね。
今、これを書きながら考えていたのですが、やっぱり自分で自分のスイッチを入れるしかないんですね。
独立するか
もしくは会社勤めをやめてフリーランス、独立すべきなのか・・・。
もちろん簡単なことではないですよね。
独立したら自分次第なので、稼ぎがいい時はそれでいいですが、悪い時に「やる気がでない」なんて言ってられないですからね。
家族もいるし・・・。
やる気については結論めいたものは何も出ておりませんが、今後独立について考えるところがあるので、折を見て書いてみたいと思います。