アデランスの「ヘアリプロ」を買った時にもらった「頭皮分析セブテープ」を使ってみました。
これは何かというと自分の頭皮の傾向を測定するテープなんです。
よくシャンプーなどを買う時にオイリー用やドライ用っていう表示がある商品がありますよね。
明らかに脂ぎっているとか、逆にパサついてるとかなら分かるんですが、自分ってどっちかな?って分からない人もいますよね。
あなたは頭皮の傾向って知っていますか?
自宅で簡単に頭皮の傾向をセルフチェックできるのがセブテープ。
実際にアデランスのサロンで専門のカウンセラーが使用するという本格的なアイテムなんですよ。
こんなものをつけてくれるなんてありがたいです。
僕が買った育毛セットはこちら → ヘアリプロ育毛セット
セブテープの使い方
超簡単でした。
生え際と頭頂部にセブテープの測定面を2~3秒しっかり押し当てるだけです。
そしてセブテープについた脂分をレベルチャートと比較します。
シャンプーは脂分を取るので洗ってからの経過時間によって判定が異なります。
推奨されているのはシャンプーをしてから2時間以上経った後です。
レベルチャートは2種類あってシャンプー後、24時間以内に測定したチャートと24時間以上経過してから測定したチャート。
シャンプー後24時間以内
シャンプー後24時間以上
時間の経過とともに脂分が増えるからですね。
さすが細かいところまで考えてあります。
実際に使ってみると
僕はちょっとセコイことを考えてしまいました。
特に生え際の薄毛や抜け毛が気になっている僕は、頭頂部分には使わずにしばらくヘアリプロを使った後にもう一度生え際に使ってみようと。
本来の使い方とは違うのでダメなことかもしれません。
でも同じ条件で測定して頭皮環境が変わっていたらヘアリプロに効果があった証明になりませんか。
証明とかってのは大袈裟ですけど。
そして僕の生え際の結果はこんな感じです。
シャンプー後24時間以内なのでこのチャートと比較します。
レベル4と5の間くらいですかね。
『やや脂漏』
オイリー肌用のシャンプーを使うべきという測定結果です。
パンフレットの解説によると
「皮脂が過剰な頭皮は髪や頭皮のベタつきの原因や炎症に伴うかゆみ・脱毛の要因になることも考えられます。」
とのこと。
自覚症状ではたまにかゆみがあるだけでベタつきはあまりないんですけど、結果がこうですから受け止めるしかないです。
やはり何かしらのヘアケアをして薄毛や抜け毛に抵抗するしかありません。
ヘアリプロの効果に期待大です。
※2回目の生え際の測定結果が出たらまたご報告します。
僕がヘアリプロを実際に使った感想 ← こちらも是非ご覧ください。
商品の詳細はこちらでどうぞ → アデランス公式ホームページ