ようやく楽天証券の口座も開設しました。
「楽天銀行設定完了→楽天証券へ」という記事を書いてから随分と時間が経ってしまっていますが、やっと株を買う準備ができたわけです。
まだ買ってもいないのにドキドキしてしまう小心者ぶりに自分でも驚いちゃってます。
楽天証券の口座開設
手続きは多少のやり取りはあるものの、すでに楽天会員であったことと楽天銀行で先に口座を開いていたこともあって、いたって簡単です。
ちょっと見てみようって方は、グーグルなどの検索エンジンで「楽天証券」って検索すると、ほとんど一番最初に表示されます。
こんな画面が表示されます。
(楽天さんが更新したら変わりますけど)
右側のオレンジ色のボタン「口座開設」から進んでいけば、丁寧にナビしてくれます。
自分の情報を登録して、本人確認の書類を送るとあとはIDとパスワードが送られてきます。
最初の設定なども丁寧に説明してくれますので、心配する必要はないと思います。
スタートアップガイドやお取引ガイドを送ってくれるので、見ながらやれば簡単で時間もそうかからないです。

楽天証券口座開設初期設定

楽天証券スタートアップガイド

楽天証券お取引ガイド
何かと送ってきてくれます。
まだ取引する前からこんなに送ってきてくれるなんて、儲かるんでしょうね。
証券会社って(笑)
早速ログインしてみるとこんな画面でした。

楽天証券ログイン後
早速、株取引開始?
まだ何も買ってないのにやっぱりドキドキします(汗)
現在、楽天銀行に入っている預金残高は5円。
アンケートに答えて貰えた現金5円のみです。(経緯は楽天銀行設定完了→楽天証券へページの追伸に書いています。)
もちろん5円では買える株はないので、入金しなければなりません。
楽天銀行と楽天証券はお金のやり取りがスムースにできるマネーブリッジに申し込んでおくと便利そうですよ。
僕はこの機能がいいので楽天証券にしたという理由があります。
楽天銀行に入金
セブイレブンなどにある提携ATMで3万円以上入金すると手数料が無料です。
前にも思ったことですが、3万円以下なら預けるにも関わらず、手数料を引かれるなんて何となく腑に落ちない気がします。
マイナス金利といい、手数料といい、銀行も大変な時代なんですね。
あと事前登録が必要ですが、ゆうちょからも無料で入金ができるようです。
僕は近所にセブンがあるので、そこを利用しようと思います。
でも、まずお金を用意しないといけません(汗)
ハッピープログラム
そう言えば、楽天銀行を使うなら間違いなく「ハッピープログラム」にはエントリーした方がいいですよ。
預金残高によっては手数料などで特典があるほかに、対象サービスを利用するとポイントが3倍ももらえたりします。
ポイントもバカに出来ませんよね。
塵も積もれば・・・です。
詳しいことは → 楽天銀行ハッピープログラム
やっと株主になった!?
いつ買うのかってことなんですが、林先生のように「今でしょ」ってわけにはいかないです。
(ボケが古い上に面白くなくてスミマセン。)
株に対して素人中の素人である僕にも少しは「こういうのを買ってみたい」っていうのはあるんです。
お金が用意できたとしても、すぐに購入っていう風には出来ないんですよね。
小心者ですから・・・。
庶民には実感が沸かないアベノミクスですが、この言葉を耳にするようになったころから株価は軒並み右肩上がりでタイミングを逃した感がスゴイんですよね。
日経平均もガンガン上がっていきましたし。
景気はよくなってるんですね、値動きだけを見ると。
でも、こんなことを言ってる時点でダメなんじゃないかという思いもあります。
もともと売却益じゃなくて、配当金や株主優待を受けて資産形成したいってところから始めようとしているので、安定的なところを買っておけばいいんでしょうけど、一歩が踏み出せません。
もう少し勉強しながら考えます。
一応銀行にはお金を入れておいて「コレだ!」っていうのが万が一にもあったら買いますよー。
僕自身、何かしら動くことが出来たら、またこのサイトで書いてみたいと思います。