今のところ洗濯は続けてやるようにしています。
というか何とか続いてるという感じです。
もう今日はいいかとか、他にやることがあってできないとか、やらないで済むような言い訳を考えたりするんですが、奥さんはこんなこと言ってられませんから大変です。
毎日大量
会社から帰ってお風呂に入ろうとすると脱衣所にかなりの量の洗濯物があります。
ほぼ毎日です。
よくもまぁこれだけの量の洗濯物がでるなぁと。
今までは気付きませんでした。
奥さんは今まで文句も言わずにコレをこなしてくれていたんだと思うと頭が下がります。
日課になってきた
とりあえずはお風呂に入るのですが、風呂上りに洗濯機を回すのが日課になってきました。
そして夕飯を食べ終わったら、洗濯物を干しに行くというパターンです。
最近は天気が不安定なので僕の寝る寝室に干しています。
アイロンがけにチャレンジ
そして今日の本題!
アイロンがけ。
これまた世の奥様方には「はー?それくらいで何言ってるの?」とお叱りを受けそうですが、僕には一大事です。
僕は普段スーツで夏場はクールビズでもワイシャツは毎日着ます。
最低でも週に5枚のワイシャツのアイロンがけが必要になるのです。
その他に子どもが保育園に持っていくナフキンやハンカチなどがあります。
当たり前ですがハンカチやナフキンはアイロンがけが簡単です。
どんどんキレイになっていく様子が楽しくもあります。
でもワイシャツは時間もかかかるし、上手くできずにイラッとするときも・・・。
ちょっと気を抜いたら意図せずシワになって、霧吹きで水をかけてやり直したり。
昨日は 溜まっていたこともあって8枚ものワイシャツにアイロンがけ。
慣れてないので随分と時間がかかかりました。
助けてやってると思う勘違い
今までもワイシャツが足りなくなってきた(洗ってはあるけど、アイロンがけがしてない状態)時にクリーニング屋さんに持っていくことはありました。
20枚くらいワイシャツがあるので、10枚くらいクリーニングするとかなり奥さんを楽させてる気になっていました。
「俺、助けてやってる」
くらいの気持ちで。
でも全然違いました。
まとめ
実際は毎日毎日この面倒くさいとも言える作業をやってくれていました。
アイロンは毎日ではないですが、洗濯はほぼ毎日です。
仕事で疲れて、子どもと僕の食事を作り、寝つかせて、一刻も早く自分も休みたいだろうに・・・。
この気持ちを忘れないように極力自分でやってみようと考えています。
そして次はお掃除、狙ってます。